大嶋 翼
株式会社PMOプラス
代表取締役社長
大嶋 翼

- 1940年12月12日生まれ、栃木県日光市出身。
- 栃木県立日光高等学校を卒業し、18歳で上京後、株式会社大野宗太郎商店に入社。
- 20歳の時に明治大学法学部法学科(2部)に入学し、
昼働き、夜は大学で勉学に励んだ。 - 当時は貸しビル業に従事しており、
テナント誘致や管理業務、ビルの付帯施設として駐車場管理業務にも携わり、
38年間のサラリーマン生活を送った。 - 1998年株式会社駐車場綜合研究所を創業。
- 駐車場事業における様々な可能性を研究しながら仕事に没頭する中で、
貸しビル業は「㎡」事業であるが、
駐車場事業は「㎥」事業であることが根本原理であると確信を持つようになった。 - 日本で唯一、駐車場のプロフェッショナルとして
コンサルタントから管理・運営まですべての業務に精通し、数多くの案件をまとめる。 - 2005年からは世界一の自動車大国となる中国市場をいち早く開拓し、
政府関係の再開発にも参画、多数の実績を積み上げてきた。 - 世界的にも駐車場事業の専門家は少なく(今までお会いしたことが無い)、
特に都市静態交通計画(企画、建設、運営)の三位一体の専門家は見当たらない。 - 中国においては、今、地下空間デザインの都市計画が進められ、
都市づくりの大きな潮流が変化しようとしている。 - 2017年株式会社PMOプラスを設立し、
今後は海外を中心に都市計画から駐車場まで様々な案件に関わりながら
世界と日本企業のビジネスマッチングにも注力していく。
-
略歴
-
- 1959
- (株)大野宗太郎商店入社
- 1988
- (株)大野宗太郎商店 常務取締役
- 1998
- (株)駐車場綜合研究所 設立
- 2007
- (株)駐車場綜合研究所 東京証券取引所マザーズ市場に上場
- 2015
- (株)駐車場綜合研究所 東京証券取引所マザーズ市場上場廃止
- 2017
- (株)PMOプラス 設立
-
対外活動
-
- 1986
- 学校法人中村学園 監事
- 1992
- 建設大学校 講師(1年間)
- 1993
- (社)東京駐車協会 監事
- 1995
- 東京都北区(財)北区まちづくり公社 理事
- 1999
- 中小企業大学校 講師(1年間)
- 2006
- NPO法人再開発ビル活性化ネットワーク 理事
- 2007
- 学校法人中村学園 理事
- 2009
- (社)東京駐車協会 常任理事
- 2010
- NPO法人再開発ビル活性化ネットワーク 副理事長
- 2011
- 国際グリーン都市空間発展(日本)委員会会長
- 2015
- (社)海外エコシティプロジェクト協議(J-CODE)会員
- 2017
- (社)全日本駐車協会 理事
- 2017
- (社)日本ショッピングセンター協会 会員
-
海外活動
-
- 2009
- 中国重機協会駐車場設備工作委員会 特別顧問
- 2010
- 派蒙蜂巣停車場管理(北京)有限公司 董事
- 派蒙蜂巣停車場管理(天津)有限公司 董事
- 派盟静態交通技術開発(天津)有限公司 董事
- 2014
- 派盟交通咨詢(上海)有限公司 董事
- 2015
- 中国上海市静安区 技術顧問
- 2017
- 中国深圳市坪山区 技術顧問
-
著書、論文、TV出演等
-
- 「ノーチラス都市」(寄稿 旧建設省雑誌)
- 「レジャー産業における駐車場機能の再考」(寄稿、月刊レジャー産業 2007年10月、11月号)
- 「遊休不動産活用事業の市場動向」
- (寄稿、綜合ユニコム社 レジャー・サービス産業 有望ビジネスモデルプラン集 2008年11月発行)
- 「再開発における駐車場づくりと都市整備」(論文)
- 「再開発と駐車場整備」(論文)
- 「駐車場の秘訣」(記事)
- 「駐車場経営成功マニュアル」(ビデオ)
- 「市街地再開発事業における駐車場施設の運営面からの検証」(ビデオ)
- 「駐車場1.2.3.話す(ビデオサテライト・チャンネル)」(ビデオ)
- 「NHKおはよう日本 まちかど情報室」駐車場でおもてなし(2009年 出演、TV)
- 「藤沢久美の社長トーク」(2012年 ゲスト出演、ラジオ)
- 「50歳からの出直し大作戦 」(講談社+α新書) 出口 治明 著書(2016年 対談)
- 「賢者の選択Leaders」(2017年 ゲスト出演、TV)